
部署紹介

営業部(国内)
基本は代理店に対してのルートセールスですが、ユーザー様まで足を運び製品PR・情報収集を行います。
日々の営業活動(電話対応・見積り・売上計上)は当然ですが、取引先への訪問や展示会への出展、勉強会を実施することで製品をPRしつつ、更なる売上アップを目指しています。
日々の営業活動(電話対応・見積り・売上計上)は当然ですが、取引先への訪問や展示会への出展、勉強会を実施することで製品をPRしつつ、更なる売上アップを目指しています。

営業企画開発部
営業企画開発課
販売支援のためのカタログ・チラシ製作、製品パッケージ・デザインなどの立案やそのための製品写真撮影を行っています。
また、拡販企画(キャンペーン)立案や広報の一環として、取材対応やHP更新、ユーザ様へのメール配信を行っています。
また、拡販企画(キャンペーン)立案や広報の一環として、取材対応やHP更新、ユーザ様へのメール配信を行っています。

営業企画開発部
営業管理課
国内営業は、東京・大阪・名古屋の3支店、札幌・仙台・北関東・広島・福岡・HC大阪(ホームセンター)の6営業所と主要都市8拠点にて営業活動を行っています。その国内営業全体の日々の売上管理、販売分析、取引先別実績管理・情報管理分析を行っています。

海外営業部
海外営業部は当社製品を海外約40か国に輸出・販売する業務に携わるインターナショナルな部門です。
それぞれの国よって、最終ユーザーの製品に対する嗜好、製品が使われる産業分野、製品が販売されるルート、或いは受注交渉のスタイルなどが異なります。そのことが刺激に満ちており面白味のある仕事と言えます。そのような海外パートナーとのミュニケーションをきめ細かく英語を駆使しながら展開しています。
それぞれの国よって、最終ユーザーの製品に対する嗜好、製品が使われる産業分野、製品が販売されるルート、或いは受注交渉のスタイルなどが異なります。そのことが刺激に満ちており面白味のある仕事と言えます。そのような海外パートナーとのミュニケーションをきめ細かく英語を駆使しながら展開しています。

製造部
製造課
工場の生産工程の管理や外注先の発注手配業務と納期管理、原価を抑えるために仕入先との価格交渉も行います。
また、営業部の問い合わせに対して納期回答など営業部と製造部をつなぐパイプ役ともなっています。
また、営業部の問い合わせに対して納期回答など営業部と製造部をつなぐパイプ役ともなっています。

製造部
型鍛造課
材切工場にて購入した材料を製品に適した長さに切断します。次に鍛造工場にて材料を加熱・強度高めるために金属を叩いて成形する鍛造・叩いたことによる不要な部分を取り除くトリミングをして製品を製造しています。
製型工場では鍛造に使用する型の設計・製作や再利用のために型の磨き直しを行っています。
製型工場では鍛造に使用する型の設計・製作や再利用のために型の磨き直しを行っています。

製造部
機械課
プレス工程ではプレス機で穴抜き、厚み矯正、吊りクランプのカシメを行います。また研磨工程では、主に鍛造後のバリ取り研磨を行っています。機械工程では、工作機械を使い鍛造品を機械加工しています。
NC旋盤、マシニングセンタ、自社オーダーメイドの専用機を駆使し、課員一人一人が、お客様に満足いただけるモノづくりに日々取り組んでおります。更に新鋭の工作機械設備のマシニングセンタを使用し、当社主力製品である吊りクランプの加工を高い技術と精度で量産しています。
NC旋盤、マシニングセンタ、自社オーダーメイドの専用機を駆使し、課員一人一人が、お客様に満足いただけるモノづくりに日々取り組んでおります。更に新鋭の工作機械設備のマシニングセンタを使用し、当社主力製品である吊りクランプの加工を高い技術と精度で量産しています。

製造部
仕上課
仕上組立の前工程として社内メッキや仕上研磨をはじめ、最終工程の組立梱包までの作業を行っています。製品別に各組立ラインがありそれぞれ2~5名のチームで作業を行っています。
最近では特に当社主力製品のひとつである吊クランプ類の生産強化に力を入れています。
最近では特に当社主力製品のひとつである吊クランプ類の生産強化に力を入れています。

製造部
海外調達課
海外調達課では、海外のサプライヤとの納期管理や価格交渉だけでなく、品質保証課と連携を取り品質に注意を払いつつ部品等の仕入業務に携わっています。また、船が港に到着する日時の確認、通関手続きに必要な業者との連絡・書類作成まで社内に部品等が入荷するまでの管理業務も行っています。

製造部
生産技術課
各製造工程における自動化など効率をアップできる設備の導入計画や計画に基づく設備導入、現設備の保全が主な業務となります。これに付随して、加工の際に加工物を定位置に固定するための治具製作や修理部品の設計・製作も行っています。

技術開発部
技術1課
「作業工具類」「吊クランプ類」の新製品開発や既存商品の改良・設計業務を行っています。作業工具類ではボルト・ナットなどの締付けに使用するラチェットレンチや、設備などのメンテナンス作業に使用するギヤープーラがあります。吊クランプ類では重量物の鉄鋼材料や住宅の外壁などをワンタッチで掴み吊り上げることが出来る吊り具(吊クランプ)など多岐にわたる工具の開発を行っています。

技術開発部
技術2課
金属を削ったり穴を空けたりする工作機械で使用される治工具の製品設計・製作を行っています。
手書きの設計図のように2次元(2D)で製図を行う2DCADはもちろん、コンピュータ上の仮想空間で立体的に図面を起こすことができる3DCADを用いて設計します。自分で設計した製品や部品を3Dプリンターで成形したり、工場で打合せを行ったり、時には自分で製作することもあります。
手書きの設計図のように2次元(2D)で製図を行う2DCADはもちろん、コンピュータ上の仮想空間で立体的に図面を起こすことができる3DCADを用いて設計します。自分で設計した製品や部品を3Dプリンターで成形したり、工場で打合せを行ったり、時には自分で製作することもあります。

技術開発部
特殊機器製造課
工場や工作機械等に取り付けて使用するのに適した免許不要の500kg未満のジブクレーン・移動可能で様々な場所で使用可能な門型クレーン・手動にて重量物の巻き上げ移動が可能なマルチクレーン等の設計・製作を一貫して行っています。また、ユーザー様のお困りごとに対応した特注品の設計・製作も行っています。

品質保証部
品質保証課
各製造工程でのミスが起こらないよう検査する事はもちろん、出来上がった商品についても検査することでお客様満足を第一と考え品質を追求しています。また、お客様からのクレームの対応も行っており、発生したトラブルについては各担当部署へのフィードバックを行い業務改善を図っています。

物流部
物流課
主に商品の管理と出荷を担っており、商品の管理については堺市の物流センターにて仕上課より完成した商品を国内向け、海外向けに仕分けし各棚に保管します。また一部商品については、埼玉県にある物流センターへ在庫補充のため輸送します。出荷については、お客様より注文のあった商品を集め梱包し運送会社へ引き渡します。クレーン等の大型商品や海外向け商品は専用便で輸送します。

総務部
総務課
組織全体の事務業務全般を担っており、担当領域は非常に広く多岐に渡っています。主な業務としては、人事管理(給与等)・営繕(施設・設備管理等)・社内外行事の事務局(企画運営等)を行っています。
中でも営繕はあまり聞き慣れない言葉ですが、社員が気持ちよく働ける職場環境を整備していく業務です。また、会社の最高意思決定機関である株主総会の事務局という大役も担っており、会社を動かしていくエンジン的な部門です。
中でも営繕はあまり聞き慣れない言葉ですが、社員が気持ちよく働ける職場環境を整備していく業務です。また、会社の最高意思決定機関である株主総会の事務局という大役も担っており、会社を動かしていくエンジン的な部門です。

経理部
経理課
グループ会社を含めた経理・財務業務全般を担っています。経理業務は、日々のお金の出入りに基づいた決算書の作成及び全社予算管理を行い、社内外の利害関係者に財政状況の報告を行っています。また、財務業務は将来を見据えた資金管理(資金繰り・資金調達・資金運用・財務分析等)を行っており、さまざまな専門知識やスキルの習得や企業成長のための経営判断に貢献できる重要かつやりがいを感じられる部門です。

情報システム部
情報システム課
主に基幹システム(生産・販売・在庫管理システム)の保守・運用管理、サーバ・PC・ネットワーク等のインフラ管理をはじめ、全社的なIT導入に関する企画・提案も行っています。また、各部門からのヘルプデスクの役割も担っているため、自然と社内業務全般の運用に精通することができます。